中城村(なかぐすくそん)移住情報 - 沖縄県の自治体紹介

中城村役場

中城城全景

中城城から
沖縄本島中部・東海岸にあり、南北に細長いまちが中城村(なかぐすくそん)です。
【プロフィール】(2016年9月現在) | |
---|---|
人口 | 【2016.09】20,154人 (男性10,118人、女性10,036人) 【2015.05】19,526人 (男性9,800人、女性9,726人) 【2014.04】18,857人 (男性9,525人、女性9,332人) 【2013.05】18,633人 (男性9,397人、女性9,236人) 【2012.06】18,170人 (男性9,210人、女性8,960人) 【2011.01】17,743人 (男性8,987人、女性8,756人) 【2010.02】17,125人 (男性8,602人、女性8,523人) 【2008.05】16,528人 (男性8,280人、女性8,248人) |
世帯数 | 【2016.09】7,977 【2015.05】7,303 【2014.04】7,258 【2013.05】7,116 【2012.06】6,857 【2011.01】6,601 【2010.02】6,064 【2008.05】5,753 |
中城村は北中城村、宜野湾市、西原町に隣接する東海岸のまちです。集落は329号線と海の間に多く、生活インフラは西原町や宜野湾市、浦添市で補完する形です。東西方向の幅は3キロ弱、南北方向も7キロ程度と、小さい村です。
世界遺産群の中城城(なかぐすくじょう)は大部分がこの中城村に位置し、その城壁や天辺からの景色は雄大です。